2011年7月23日 (土)

曲を募集します

10月に開催されるM3に向けて、コンピレーションアルバムを作成します。
タイトルは、「From Kawasaki 2 Noborito」
南武線快速開通を記念したアルバムです。

という事で、曲を募集します。
条件はただ一つ、タイトルに南武線快速の停車駅名(川崎、鹿島田、武蔵小杉、武蔵中原、武蔵新城、武蔵溝ノ口、登戸)が入っていること。
各駅1曲の7曲入りです。

曲を提供していただける方は、mugenkidou.wakakusa@gmail.comにメールいただくか、Twitterで @mugenkidou にDください。

南武線沿線の方、通勤・通学で南武線を利用されている方、南武線ファンの方のご応募をお待ちしております。
もちろん、南武線て何?という方でもOKですw

よろしくお願いします!!!

あ、ギャラはお支払いできません。申し訳ありません、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 6日 (月)

monotribeで曲を作りました

この前、DS-10との同期方法を紹介したmonotribeで曲を作ってみました。

使用機材はmonotribeのみ。
この動画を撮って改めて思ったのは、monotribeは音が太いなあという事。
特にキックが凄いです。
少し前に行ったElectribe Workshop #8というイベントで、大音量のmonotribeをフロアで聞いたんですが、圧巻でした。
このイベントでmonotribeのデモをされていたKORGの坂巻さんの演奏に感銘を受けて上の曲を作ったのでした。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月29日 (日)

monotribeとDS-10の同期

お久しぶりです。無限軌道です。
1年半ぶりの更新です。

昨日発売になった、KORG monotribeを購入してみました。
STNTH、BD、SD、HHの4パートのアナロググルーヴボックスという、古いんだか新しいんだか不明な楽器ですが、音は素晴らしいです!

でも、さすがに4パートでは限界があるので、DS-10と同期させてみました。

用意するもの
1. monotribe
2. Nintendo DS
3. DS-10またはDS-10 Plus
4. オーディオケーブル(ステレオミニ - モノミニ×2)

1.~3.は説明不要ですよね。
4.のケーブルは、こんな感じのやつです。
Cable
僕はVictorのCN-206Aというのを使いました。
黒い端子はDS-10に、白い端子はmonotribeのSYNC-INに接続します。赤い端子はDS-10の音声出力としてミキサーなどに接続しましょう。

次にDS-10側の設定です。
今回は、DRUM4を同期用のクリックとして使用します。

まずはDRUM4の音色設定。
Synth

ちょっとピンぼけですみません。
各パラメータを以下の通りに設定してください。
(数値は、0:min, 100:maxを意味します)
PITCH : 100
EG INT : 100
VCO1 : 三角波
VCO2 : 使わないので何でもOK
VCO2 PITCH : 使わないので何でもOK
BALANCE : 0
VCO SYNC : OFF
CUTOFF : 100
PEAK : 0
EG INT : 50(CENTER)
TYPE : LPF
ATTACK : 0
DECAY : 0
SUSTAIN : 0
LEVEL : 100
DRIVE : 0
VCA EG : EG

次はDRUMのシーケンス画面。
Seq
DRUM4を全てONにします。

次はDRUM4のNOTE。
Note
全てC5です。

DRUM4のGATE。
Gate
全て25%にします。

最後はMIXER。
Mixer
DRUM4はLEFTに、それ以外は全てはRIGHTに振り切ります。
DRUM4のLEVELは真ん中よりちょっと上くらい。DS本体の音量は最大にしてください。

monotribeを起動してPLAYを押しましょう。SYNC-INに接続されている場合はPLAYを押しても再生は始まりません。
ここでDS-10を再生すれば、monotribe側も同期して再生が始まります。

DRUM4の音量が小さすぎるとmonotribeがスタートしないし、大きすぎるとスピードが早くなってしまったりするので、MIXER画面で調整してください。
今回の実験では、10分以上同期ズレは発生しませんでしたが、調整をちゃんとしないと同期ズレが結構発生します。僕はDS-iで試しましたが、他のDS(オリジナル、Lite、LLなど)では音量が違うことがあるので、DRUM4の音量調整は必ず必要です。結構シビアなので、いろいろ試してみましょう。

iPhoneアプリのSyncKontrol for monotribeを使う時と同様に、DS-10側のSWINGを変更するとmonotribeもスイングします。

LEFTを同期に使用するのでDS-10はRIGHTのみのモノラルになってしまいますが、音の幅は広がります。
是非試してみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«1月23日「h.d.s.TOKYO」に出演します